業務内容
========================
リモート面接を実施中です
========================
【募集の背景】
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。
HondaのEV開発・戦略の展開、及びEVのグローバルな普及拡大において、世界のルールメイキングをリードする技術渉外活動(法規・規格・政策)は重要な役割を担っています。
我々の技術、お客様の“感動”と“安心”を世界に広げるために、共に取り組む仲間を募集します。
【具体的には】
技術開発観点(競争技術)、及び渉外観点(業界協調・国内協調)を踏まえた、
●全世界のEVシステムに関する政策/法規/規格等の情報収集
●上記情報から電動車事業への影響についての分析・評価
●各国政府・行政に対するHondaの対応スタンス・対応案の検討・提案(社内関連部署と実施)
※国連WP29(国際基準)、IEC/ISO(国際標準)、日本自動車工業会、日本自動車研究所など、法規/規格/政策検討会議への参画
●戦略/開発部門(海外事業所含む)へのフィードバック
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【魅力・やりがい】
カーボンニュートラル社会実現に寄与すべく、電動車のルールメイキング(法規・規格・制度)に携わる業務であり、国際基準、国際標準、各国の電動化政策に関与し、自社の意見反映及び電動車の普及に繋げることが出来る役割です。
また、社内の多岐にわたる関連部門(国内/各国における開発・認証・知財・購買など)との連携や、国際会議への参画を通じて、多くの接点や知見の広がりを持つことができます。
【現場従業員の声】
★45歳(社会人経験21年目) キャリア入社
「エンジン設計~電動車駆動用バッテリー周り設計~官公庁出向を経て、今年度より電動車の駆動用バッテリー関連技術渉外を担当しています。具体的には、国際規制・国際標準・各国や地域の規制などについての情報収集~社内展開や、対外的な情報発信・交渉などを行なっています。社内外の多くの方々と日々意見を交わしつつ協力しながら推進する業務であり、ホンダの今後の電動車事業戦略にも寄与できる、大変やりがいのある業務だと感じています」。
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
技術渉外グループは、上記のような電気自動車開発部門に所属し、技術開発メンバーと渉外担当が、タイムリーかつ活発なコミュニケーションを図れる職場環境です。国際会議へ参加したベテラン・中堅層から入社直後の開発メンバーまで、幅広い層が活発にディスカッションを行った上で、渉外活動を展開しています。
※Hondaの電動化技術については【こちら】
※Hondaのキャリア採用募集職種一覧は【こちら】
※Honda Technology Newsは【こちら】