[一覧に戻る]

【56】_H_【経理・財務】管理会計

職種
経理・財務
勤務地
東京都 >港区
埼玉県 >和光市

業務内容

========================

リモート面接を実施中です

========================

Hondaの事業運営を支える経理・財務ポジションでの募集です。


【募集の背景】

ホンダは「存在を期待される企業」であり続けるべく、二輪、四輪、パワープロダクツ等の複数の事業で世界中にお客様を広げてきました。そんな中経理・財務部門においても、世界中に事業展開する上での経理財務領域からの経営企画提言と実行、グローバルなステークホルダーに対する発信精度の向上を目的とした国際会計基準(IFRS)の任意適用と開示の推進、その基盤を支える経理基幹システムの刷新など、環境変化に対応して様々な施策を実行してきました。

現在、100年に一度といわれる変革期において、二輪・四輪・パワープロダクツ事業における電動化/知能化等に対応したバリューチェーンの再構築、それを実現させるための業界内外の他社とのアライアンス展開、また、新たな事業ポートフォリオ構築に向けた新規事業への参入など生き残りをかけたグローバルでの競争力向上を、全社一丸となって進めています。


【業務詳細】

ご経験/スキルに合わせ下記いずれかの詳細業務を決定します。

●原価管理(国内生産拠点の製造費用・台当りコスト管理、短中期事業計画策定、工場運営と現場の体質強化に資する管理/提言など)

●二輪、四輪等、製品毎の短期、中期予算編成、実績管理

●生産、開発等、領域毎の短期、中期予算編成、実績管理

●商品(機種)企画の事業管理 (商品毎の収益・台当りコスト・投入資源管理など)

●全事業を束ねる事業管理・事業企画業務 (連結/単独 短期予算管理、中長期事業計画策定など)

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。


【キャリアステップ】

将来的には、自動車業界の変革を経理財務プロフェッショナルとしてリードするスペシャリストとしてのご活躍をいただけることを期待し、1部門に留まるのではなく、およそ3年毎に、経理・財務職内での幅広いジョブローテーションを実施しております。その方の適正や希望等を勘案したキャリア形成を進めています。

具体的には、以下のようなステップを想定しております。


◆経理実務経験1年目~3年目の方

1部門において担当者として当該分野のスキル習得・研鑽


◆経理実務経験4年目~6年目の方

これまでのご経験とは異なる領域の担当者として当該分野のスキル習得・研鑽

経理財務業務における複数領域を経験することでプロフェッショナルとしての土台を構築


◆7年目以降

ご希望や適性を鑑み、下記のようなキャリアパスを想定

・ホンダグループ全体の中長期事業計画管理業務

・四輪事業の戦略立案~機種開発のフェイズにおける事業管理業務

・電動化や新事業開発本部における経理財務プロフェッショナルとしての経営サポート

・子会社含めた北米地域全体の短中期金融戦略の立案及び事業計画管理

・事業変革に対応した制度会計及び開示業務

・ホンダ事業戦略をステークホルダーに伝えるIR業務


【現場従業員の声】

Hondaでは約390名(内、約60名が海外駐在中)の経理・財務に携わる従業員がおり、その内、43%がキャリア採用で入社されています。

これから入社される皆さんにも海外で活躍するチャンスはあります。

Hondaの経理という仕事は実務だけの仕事に留まらず、経営戦略を経理面で支えるナビゲーターとしての役割も担っています。

どのような環境に置かれても、主体的に楽しみながら仕事を行える方に、是非お会いしたいと思います。


【職場環境・風土】

Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。

役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。


◆おすすめ記事

・ボトムアップの風土からくる、物言う経理

・10年後を見据え、今何をすべきか──事業管理プロジェクトリーダーが切り拓く道

・チャンスは平等にある。複雑な経理業務を乗り越えるのは「当たり前」の積み重ね


◆Hondaの社風・働き方

Hondaフィロソフィーとは

仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー

経験者と妻、そして上司が語る、男性の育児休職のススメ

仕事と育児の両立実現に向けた軌跡

勤務形態

【正規】一般

応募資格

【求める経験・スキル】

●経理・財務の実務経験1年以上


【あれば望ましい経験・スキル】

●管理会計の実務経験

●日商簿記2級以上

●公認会計士、税理士、CPAの資格

●海外との英語でのコミュニケーション


【求める人物像】

●今までに囚われず本質を突き詰め、変革を厭わない気持ちを持つ方

●変革すること、進化させることに、自ら「楽しさ」を見つけられる方

●縦・横の壁を問わず、積極的なコミュニケーションに努める方

●好奇心をもって色々なことに触れ、自己の個性・強みを尖らせる方

●プロ意識を持ち、自分の持ち味を遺憾なく発揮する方

待遇

Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、

安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、

社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。


■雇用形態

正社員


■想定年収

590万円~1,090万円(時間外勤務手当30時間/月含む)

※給与は経験・能力を考慮の上決定します。


■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。

勤務地

●本田技研工業株式会社 東京都港区虎ノ門2-2-3

●本田技研工業株式会社 埼玉県和光市本町8-1

●本田技研工業株式会社 埼玉県朝霞市泉水3-15-1

●本田技研工業株式会社 栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630


※上記いずれかが初任地となります。

その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。

※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。

【国内外事業所一覧】