募集背景
下記に記載した応募資格に合致する方で、カジュアル面談をご希望の方は、本募集からご応募ください。
※こちらの求人はキャリア採用専用となるため学士・修士卒業見込みの方は別途新卒採用HPからご応募ください。
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。
Hondaは商品だけではなく、さまざまなサービス・価値をお客様に提供する取り組みを進めており、新たな領域にもチャレンジしていくべく新しい仲間を募集します。
職務内容
【具体的には】
ご対象となる求人の領域は下記となります。
【四輪リチウムイオンバッテリー研究開発】
・バッテリ性能評価・検証によるバッテリ仕様構築、検証、テスト
・バッテリマネジメントシステムを構成するECU/各種センサ・デバイスの仕様構築、検証テスト
・IPU(intelligent power unit)システム/骨格の仕様構築、検証、テスト
【充給電システム研究開発】
HONDA全製品に適用する充給電システムにおける
・コンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成
・コンポーネント設計
・単体検証、実車適合性検証
・制御設計および制御要求仕様作成
・マイコンソフトウェアの妥当性検証
・実車模擬開発環境の構築・整備(HILS)
【四輪パワーユニットシステム研究開発】
●制御設計・テスト
・完成機性能目標等に基づく、システムコンセプトの検討、仕様の構想
・制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発
・制御コンセプト検討から制御仕様の構想
・単体/ユニット性能評価
・完成機適合検証
●電気回路設計/機械設計
・完成機性能目標等に基づく、コンセプトの検討、および仕様の構想
・上記に基づく、各種コンポーネントの電気回路設計/機構/構造設計、強度/NV解析
・単体/ユニット性能評価
・完成機適合検証
【eAxleシステム研究開発】
BEV、FCVに適用するeAxleシステムにおける
・コンセプト立案、性能設計(目標値設定)及び要求仕様作成
・eAxle単体検証(設計検証、テスト検証)
・実車適合性検証(テスト検証、Simulation検証)
【ご担当コンポーネント例】
バッテリー、充電・給電ユニット、DCDCコンバータ、インレット、コンタクタ、ジャンクションボード、高圧ケーブル、ECU、充電ランプ、ハーネス、モータ、インバータ、ギアボックス、ラジエータ、EWP(電動ウォーターポンプ)等
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
職場環境
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんな製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
応募条件
【求める経験・スキル】
・電動コンポーネントの設計もしくは実機評価経験
・パワエレ回路等、高電圧回路の設計もしくは実機評価経験
・大学もしくは研究機関、民間企業等でのリチウムイオン電池およびバッテリーパックの研究経験
【求める人物像】
●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方
●自分の考え・アイデアを発信することが好きな方
●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方
●ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
●新しい技術への興味が高い方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる方
メディア記事
※Hondaの四輪電動ビジネスの取り組みについては【こちら】
※Hondaの電動化技術については【こちら】
※Honda Technology Newsは【こちら】
※Hondaのキャリア採用募集職種一覧は【こちら】
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■想定年収
450万~1100万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
勤務地
●本田技研工業または本田技術研究所
埼玉県和光市中央1-4-1
埼玉県朝霞市泉水3-15-1
栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
※将来的に国内、海外事業所への異動の可能性があります。
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合がございます。
※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】